菌バランスと美肌菌
肌環境を左右する
肌環境を左右する菌バランスと美肌菌
腸内で様々な菌が働いているように実は肌の上にもたくさんの菌が存在しており、その種類は約1000にものぼると言われています。その中でも着目したいのが「美肌菌」。
敏感肌と健常肌を比べると、敏感肌では美肌菌が少ないことがわかっています。
肌の上の菌は大きく分けると3種類あり、この菌バランスは一人ひとり異なっています。
善玉菌(美肌菌) |
日和見菌 |
悪玉菌 |
 |
 |
 |
表皮ブドウ球菌など
肌環境を健やかに保ってくれる
|
アクネ桿菌など
普段は美肌菌の働きをするが、悪玉菌が増えすぎると悪玉菌の働きをする
|
黄色ブドウ球菌など
増えすぎると肌荒れやアトピーの原因になる
|
美肌菌がしてくれること
- 皮脂をエサにしてグリセリン(うるおい成分)を生み出す
- 肌を弱酸性に保つことで悪玉菌や雑菌の定着や増殖を抑制する
- 抗酸化作用のある成分を生み出す
悪玉菌が増えすぎると、アトピーや肌荒れの原因になることがあるため美しく健やかな肌を保つためにはこの3種類の菌がバランス良く存在することがとても大切です。
ロート製薬の着眼。
オリゴ糖化合物による菌コントロール
敏感肌などのトラブル肌では一般的に悪玉菌が非常に多くなっていることがわかっていたことから、ロート製薬では「菌そのものをコントロールすることで、肌の上で美肌菌の割合を増やすことができればいいのではないか」と考え、長年研究を続けました。
その結果、
- グルコオリゴ糖※が美肌菌のエサになる
- 美肌菌の肌表面への付着を促進することで悪玉菌が肌表面に付着することを阻害する
→その結果、悪玉菌が減り、相対的に美肌菌の割合が増える
ということを突き止めました。
このようにロート製薬ではどんな肌にも安心して使って頂ける「肌への優しさ」だけでなく、肌環境を整え「肌をより美しく導く機能性」にもこだわり研究を続けています。
※複数のグルコースが連結したオリゴ糖化合物
その他のコラムを読む